企画展 第6回 屋外で活躍するテープ展
- ▶第25回
- ▶第24回
- ▶第23回
- ▶第22回
- ▶第21回
- ▶第20回
- ▶第19回
- ▶第18回
- ▶第17回
- ▶第16回
- ▶第15回
- ▶第14回
- ▶第13回
- ▶第12回
- ▶第11回
- ▶第10回
- ▶第9回
- ▶第8回
- ▶第7回
- ▶第6回
- ▶第5回
- ▶第4回
- ▶第3回
- ▶第2回
- ▶第1回
耐候性とは、屋外の環境変化にどれだけ耐えられるのか、つまりどれだけ強いかをいいます。屋外環境の要因としては、主に雨水、紫外線、温度、湿度、冷熱サイクルといったものがありますが、これらの自然環境の下に長期間さらされても、劣化や変形、変色、変質が起こりにくい性質のことです。 Nittoではそんな”耐候性”にすぐれるテープを取り揃えています。
雨風にさらされ、直射日光を浴びつづける屋外の鋼構造物。
中でもウォーターフロントのコンビナートや発電所などは、潮風によるさらに厳しい環境のため、パイプ、架台などの防食が重要な課題です。
このような課題を解決するために、Nittoの屋外防食テープが活躍しています。
※ 防食テープは、必ず補助材料のプライマー(下塗り材)やトップコート(上塗り材)を併用することが前提となっています。
夏の日も雪の日も自動車は一年中外を走りつづけます。
そんな自動車の外装部品をしっかりと固定するために、雨風、温度の変化にも強いNittoのテープが使われています。
長い間にわたって住む住宅には、照り続ける日差しや豪雨など季節を問わず厳しい自然環境にも耐えつづけることが求められます。
そのような住宅のさまざまな外装部材の固定に、耐候性を備えたNittoのテープが活躍しています。
紫外線、雨水、温度、湿度、冷熱サイクルといった屋外の厳しい自然環境を試験機によって人工的に再現し、一定条件の下で製品にダメージを与えることで、製品の寿命を予測する試験を行っています。さらにこれに加えて、実際に製品サンプルを屋外に長期間放置し、自然環境から受ける影響を評価する屋外暴露試験もあわせて実施しています。
紫外線、温度、湿度などの屋外環境を設定し、劣化を促進させて寿命予測します。
40℃の温水中にサンプルを浸透させ、耐久寿命を評価します。
塩水を霧状に発生させてサンプルに降りかけ、状態の変化を評価します。
UVランプをサンプルに照射させ、紫外線劣化の進行を確認します。
温度と湿度を一定に保つボックスの中にサンプルを入れて変質しないか評価します。
製品の耐候性を確認するために、Nittoグループでは社内にある屋外暴露試験場で長期間に渡ってサンプルを設置し、検証を重ねています。
テストパネルを用いて一定の条件の下で耐久性を評価。
実物の配管に防食テープを巻きつけて屋外に晒し続け、劣化の度合いを検証。
-
デュラタックPF100
デュラタックPF100はNittoの粘着技術とふっ素基材の改質技術 で、屋外使用してもはがれにくく消えない耐候性ラベルとしての性能を実現しています。
-
アクリルフォーム基材強接着両面テープ HYPERJOINT™
H7000 / H8000 / H9000 シリーズHYPERJOINT™(ハイパージョイント)は、非常に柔軟でかつ耐久性にすぐれたアクリルフォームを使用することで、強接着且つ、高耐久、高耐熱を実現した機能満載の両面テープです。
-
酸化重合型屋外防食テープ
ニトハルマックXGシリーズニトハルマックXGシリーズは、特殊配合乾性油を主成分としたコンパウンドをプラスチック系不織布に含浸させたもので、酸化重合により表面に皮膜を形成。
柔軟性に富んでいるため、貼ってなでつけるだけで、どんな形状の場所にもピッタリ密着し、すぐれた防食性と耐候性を発揮します。※必ずプライマーおよびトップコートを併用下さい。