Nittoグループは“海の水をのみ水にかえる不思議なシート”“体にはって薬をとどけるテープ”“画面を映しだす魔法のフィルム”など地球にやさしい製品や健康、省エネという「人」や「エコ」のことを考えたさまざまな製品をうみだしています! そこで今回は「ちょっといい未来」のために、みなさんが“あったらいいなぁ”“こんなのほしいなぁ”と思う、エコにつながる自由なアイデアを募集し、コンテストしました。 その結果、418件のご応募があり、最優秀賞1名、優秀賞2名、特別賞1名、佳作4名のかたが選ばれました。おしくも選考からもれた方々にも参加賞を贈呈させていただきます。 たくさんのご応募ありがとうございました!
この発電所は、世界中の人々の笑顔や笑い声を電力にすることができ、災害などで発電所が損傷しても、人や自然を破壊させることはありません。
どんな時でも、笑顔や笑い声があるだけで、人の暮らしも心も幸せにしてくれるアイデアです。

普通のうちわに「さかさまフィルム」をはってあおぐと、周りの温度を感知したフィルムが、暑い時には“冷たい風”を、寒いときには“温かい風”を出す、電気を使わないスーパーエコなアイデア。

ケガをした部分を保護したり、保温効果による寒さ対策やロープとしても活用できるだけでなく、煮込めばうどんのような食べ物にもなって空腹も満たしてくれるテープ。

温かいご飯にこのラップをすると鮮度だけでなく、温かさも保つことができるラップです。夜遅く帰ってくるお父さんに、あたたかいごはんを食べてほしいというとても優しい心が表れたアイデアです。

昼に太陽の光を吸収したカーテンが、夜、カーテンを閉めると明るく光る、電気が不用なとてもエコロジーなカーテンのアイデアです。
たった1分間の充電で3時間も動くことができる、二酸化炭素を吸って酸素にかえていくユニークな機械のアイデアです。
水分を吸収し冷気をだす冷却シートで、イベント会場などの屋外にシートを設置することで、周りの温度をさげることができるシートというアイデアです。
着用した人の体温に反応して、サーモグラフィ-のように変化するシャツは、周りの人の体温管理がしやすく、お子様や医療現場での活用をイメージしたアイデアです。
1/29(日)に大阪国際女子マラソン開催されている長居競技場内のNittoスポンサーブースで、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した4名をご招待してアイデアコンテストの表彰式が行われました。気温が低く非常に寒い中でしたが、関係者をはじめ多くの方に参加いただきとても“温かい”表彰式となりました。