テープとくらし館
「家の中で最も汚れが気になるところ」を聞けば、多くの人がまずキッチンまわりを挙げるのではないでしょうか。水が頻繁に流れることに加え、食べかすや油など汚れの原因になりやすいものを日々扱うため、こまめな掃除が欠かせません。
ただ、毎日忙しくしていると、そんなに長い時間を掃除にかけていられないですよね。特に、シンク脇のちょっとした隙間や継ぎ目などに汚れがたまってしまうと、掃除が億劫になってしまいがちです。
そこで今回は、キッチンまわりを清潔にキープするのに役立つテープをご紹介します。汚れてしまう前に、汚れないように対策をすること。この鉄則を忠実に守れるテープがたくさん登場します! 少しでも掃除の負担を減らしながら、常に気持ちよく快適に過ごせるキッチンをめざしましょう。
シンクまわりをテープできれいに保つ!

キッチンをあらためてよく見てみると、水はねなどが原因でシンクの周辺にあるちょっとした隙間や凹凸部が汚れていませんか? 早めに対策しないと、目に見えない奥のほうがカビだらけ……なんて恐ろしい事態に発展しかねません。
そんなときに役立てたいのが「防水アルミテープ」や「流し台テープ」などのアルミ製テープです。隙間を塞ぎながら、水などの汚れをサッと拭き取れます。ステンレス製のキッチンやシンクによく馴染み、見た目も邪魔しません。「流し台テープ」は軟質アルミであることから、流し台周辺の合わせ目やコーナー、その他凹凸にもぴったりとフィットすることが特長です。
さらに、水まわりのコーナー部に特化した「防水コーナーテープ」も存在します。このテープには隙間材の「防水シーラント」が付属しており、組み合わせで使うことで、より確実に固定することができます。清潔感のある白色であることもポイントです。
自宅のキッチンに合わせて、ぜひベストなものを選んでみてください。
きれいなキッチンはきれいな冷蔵庫から

「キッチンがきれいに保てる人は、冷蔵庫の使い方がきれい」
仮説ではありますが、当たらずといえども遠からずではないでしょうか。そこで、冷蔵庫をきれいに使うための便利なテープをご紹介します。
その名も「キッチン便利テープ」です。鉛筆やペンで文字が書き込める仕様で、開封日を書いて食品の袋どめにしたり、家族間で誰のものかわかるように名前を書いて貼ったりして使えます。これをするだけでも、とても整った冷蔵庫に見えます。また、強力なマグネットで冷蔵庫の扉などに固定できるカッター台が付属しています。さらに取り付け面をキズつけず本体がズレない、保護・すべり止めシート付きです。利き手に合わせてテープをセットすることができるので、まさにサッと取り出してパッと貼ることができる、名前の通りの「便利」なテープです。
ほかにも、ちょっとしたレシピのメモや買い物リストの管理などにもうってつけで、冷蔵庫が家の掲示板として大活躍。冷蔵庫をここまで整理整頓して使えれば、キッチンまわりもつられるようにしてきれいになっていくような気がしませんか!?
まとめ

キッチンの汚れが嫌なのは皆同じ。それならば、汚れる前にテープで対策することで汚れにくくするのが効果的です。さらに、ただシンクまわりに配慮するだけでなく、冷蔵庫やキッチン全体にまで視界を広げて対策すれば、よりきれいにキッチンを保てるような気がしませんか? いろんなテープを駆使して、ぜひあなたなりのきれいなキッチンを実現してみてください。
関連製品リンク
-
防水コーナーテープ
水まわりのコーナー部のやっかいな水こぼれを簡単な作業ですっきり解消します。コーナー専用設計の粘着テープと防水シーラントを併用した防水用の補修テープです。
-
防水アルミテープ
耐候性・耐久性を高めるために肉厚アルミに防水性粘着剤をあわせ、雨がえし部などの水もれ対策に大活躍します。
-
流し台テープ
軟質アルミだから凹凸になじみやすく、流し台の合わせ目やコーナーのすき間をピッタリとふさぎます。使う長さに合わせて選べる3タイプ。
-
キッチン便利テープ
保存から食品管理・ゴミ出しまで。「書く・貼る・とめる」の便利グッズです。テープは鉛筆やペンで文字が書き込めます。本体は、マグネット式で簡単に取りつけられ、取り付け面をキズつけない保護シートと、本体のズレを防ぐすべり止めシートもついています。
-
HARU Stuck-on design;
HARU stuck-on design;は「色を貼る」をコンセプトにした空間装飾用テープ。貼ってはがして、糊残りがしにくいマスキングテープのため、誰でも自由に、好きな時に好きな色で空間をデザインできます。今までになかった新しい空間装飾の方法として世界各国から注目されています。